個性が光る!年越し瓦そば・年明けうどん

あっという間に1年の終わりが近づいてきました。今回は、大晦日や年明けに食べる『そば・うどん』を紹介します。地域によっても様々な違いがあるんです。皆さまもぜひ調べて作ってみてくださいね!

『年越しそば』の由来とは

年越しそばには、3つの由来があると言われています。

1つ目は、「長いそばのように長生きできるように」という願いをこめたという説。

2つ目は、そばが他の麺類と違って切れやすいことから、1年で繋がってしまった悪縁を断ち切る為という説です。

最後は、金を細工するときにそば粉を使用していたことから、そばを食べると来年の金運が約束されるという説があります。

そばを残すと縁起が悪いとされているため、お腹が空いていないときは少なめに持って食べましょう。

年越しそばのおすすめトッピング

  • 海老の天ぷら
    長寿のシンボル。元気で長生きを願う想いが込められた伝統的な縁起物です。
  • にしん
    「二親(にしん)」から多くの子供が生まれるようにとの縁起担ぎに使われます。
  • 鶏肉(かしわ)
    柏の葉と似ていることからそう呼ばれています。
  • 長ねぎ
    「ねぎらう」という言葉に似ているため「今年もお疲れ様でした。」と労をねぎらう意味があります。

  • 黄色は金色に通じることから縁起物として親しまれています。また、豪華な伊達巻をのせることで金運アップや、葉巻に似ていることから学問成就の意味もあります。
  • 油揚げ
    お稲荷様の好物の油揚げ。お稲荷様が守るという商売や農業などの成功の願いが込められています。
  • 大根おろし
    昔から大根は「厄を落とす」と信じられる縁起の良い野菜です。

瓦そば(山口県)

「瓦そば」は山口県の郷土料理です。茹でた茶そばを炒め、温めた瓦の上に乗せて、具材を彩りよく盛りつけます。麺つゆにつけて召し上がってください。茶そばの乾麺はスーパーにも売っています。ぜひ今年の年越しにいかがでしょうか?

作り方

  1. 茶そばは袋の表示通りに茹でておく。
  2. フライパンに油を入れて牛肉を入れて炒める。
    色が変わったら、☆を入れて味付けをする。
  3. 卵を割りほぐし●を入れて混ぜ、薄焼き卵を作って細切りにし、錦糸卵を作る。
  4. ホットプレートを温め、分量外の油小さじ1と①を入れて炒める。
    ②③と、レモンの輪切り、紅葉おろし、小ねぎときざみのりを乗せる。
  5. 温めたつゆに薬味を入れて④をつけて食べてください。

年明けうどん(香川県)

香川県では年明けに「年明けうどん」を食べるそうです。純白で清楚なうどんに大根おろしや梅干しを添えて、その年の幸せを願います。

作り方

  1. お好みの方法でだし汁を作る。その中に☆を入れて火にかける。
  2. 沸騰する直前に火を止める。
  3. 鍋に湯を沸かして、讃岐うどんを茹でておく。
  4. 椀に③を入れ②の汁をかけて、トッピングをのせたら出来上がり。