ぼや~っとしていませんか?タメになる!目の話
春になってなんだか目が疲れるな~という方、いらっしゃいませんか?中医学の世界では、春は目に関わる気の流れが滞りがちになるそうです。そんな春先に不調を抱えやすい目について紹介していきます。 モノが見える仕組みを知ろう 目で…
春になってなんだか目が疲れるな~という方、いらっしゃいませんか?中医学の世界では、春は目に関わる気の流れが滞りがちになるそうです。そんな春先に不調を抱えやすい目について紹介していきます。 モノが見える仕組みを知ろう 目で…
「春眠暁を覚えず」という一節があるように、春は心地よく眠れる季節。でも本当にそうでしょうか?実は春になると「眠りが浅い…」「だるい…のに寝れない…」という負のスパイラルが起こることも。不眠の原因、快眠方法をご紹介していき…
豚肉は、疲労回復や健康維持に欠かせない食材です。たんぱく質やビタミンB群などを豊富に含み、その他に血中コレステロール値を抑えてくれる不飽和脂肪酸やミネラルも多く含まれています。豚肉の栄養をうまく摂ることで基礎代謝の良化、…
今回は、野菜をたっぷり使ったおかずやスープのレシピをご紹介。健康な体づくりにはビタミンなどの野菜の栄養が欠かせません。手軽に作れるレシピばかりですので、ぜひ挑戦してみてください。 変わりしゅうまい 作り方 ポイント 豚肉…
大寒波が到来し、寒い日が続いていますね。今回は、冷えた体が温まるビーフシチューとアレンジ春巻きのレシピをご紹介します。節分には恵方巻と合わせて春巻きもいかがでしょうか? ビーフシチュー 作り方 健康メモ 牛肉には体に必要…
長野県は、寝たきりにならず自立して生活できる期間をあらわす「健康長寿」が女性1位、男性2位と、長寿県として知られています。これからの健康は、単に「長寿」だけではなく、「健康長寿」であることが問われる時代。そこで、まずは食…
日が落ちるのもすっかり早くなって寒さが身にしみる季節になりました。温かいお鍋やシチューが食べたくなりますね。寒暖差で体調を崩しやすいからこそ、旬の食材を食べて丈夫な体づくりを心がけたいもの。そこで今回は、栄養豊富な旬の食…
だいにち堂 飯沼です。秋野菜の収穫も本格的になってきました。だいにち堂のあづんど農園でも「大根」「白菜」が適期です。 あづんど村からお届けしている【信州高原野菜セット】へのアイテムにするため、畑へ収穫に出かけます。 大根…
夏場の飲み物といえば麦茶を思い浮かべる方も多いでしょう。麦茶は、夏に不足しがちなミネラルをたっぷり含んでいます。しかし厳しい夏の暑さを乗り越えるために、もっと元気を支えてくれるような麦茶があったら飲んでみたくありませんか…
茹でて良し、焼いて良しな夏の定番トウモロコシ。野菜と思われることもありますが、穀物の一種です。今回は、トウモロコシを使った夏の健康を守るレシピを2品ご紹介。そのまま食べるのではない新しい美味しさを発見してください。 世界…