秋の自然食を楽しもう
秋になるとあちこちで見かけるようになる「どんぐり」。一見、どれも同じように見えるかもしれませんが、じつは大きさや形などそれぞれに特徴があり、種類は様々です。また、どんぐりを日常的に食べる地域もあり、栄養価の高さや先人の知…
秋になるとあちこちで見かけるようになる「どんぐり」。一見、どれも同じように見えるかもしれませんが、じつは大きさや形などそれぞれに特徴があり、種類は様々です。また、どんぐりを日常的に食べる地域もあり、栄養価の高さや先人の知…
今回はだいにち堂のコシヒカリ「鈴ひかり」はぜかけ米を使用したパエリアとししゃものパスタレシピをご紹介します。旬の美味しさをぜひご家庭でお楽しみください! フライパンで簡単!秋の旬パエリア 作り方 <下処理>お米は炊く30…
秋も深まり、だんだんと冬の気配が迫ってきました。そこで今回ご紹介するのは「暖房器具のお掃除方法」です。シーズンオフになった際に、暖房器具のお手入れをせず片付けてしまった方も多いのではないでしょうか。すぐ使えるように準備し…
だいにち堂 飯沼です。 我が家の柿の木、今年は鈴なりでした。たくさん実をつけすぎた結果全体に小ぶりな甘柿となりました。これだけの量ですと自家消費は当然できずご近所、知人、会社へ配りましたが、さばき切れず多くは冬の間に落下…
だいにち堂飯沼です。 紅葉の便りが聞こえてまいりました。日本は南北に長く標高によっても紅葉のタイミングが変わってきますし、木々の種類によっても色合いが様々でこのシーズンは各地で紅葉狩りなる行楽が盛んになりますね。 だいに…
だいにち堂飯沼です。 今年もようやく新米を口にすることができました!やっぱり美味いですよね。ツヤツヤピカピカな米粒、モチモチの食感、ひと噛み毎に広がる甘み、ほんとおかず無しでもいただけるくらいですよね。私は現在白米摂取量…
10月の第二月曜日は「スポーツの日」。秋は運動にぴったりの季節なんです。そこで今回はだいにち堂を代表して4人で体力測定をしました。なかなか運動する機会の少ないスタッフも多かったのですが、しっかり準備運動してからスタート!…
だいにち堂 飯沼です。 10月に入った途端、特に朝の外気が冷えてきましたね。薄手の服では寒いくらいです。そんな朝、一旦家の外に出て山を眺めるのが日課になっています。 安曇野にございます我が家からは遮るものが少なく、白馬連…
だいにち堂 飯沼です。 9月も終盤ですね。猛暑も収まりつつありますが体調はいかがでしょうか。 だいにち堂の自社農園がある松川村は、あの暑さの中でも北アルプスより流れいづる河川から冷涼な用水を田んぼへ引き込むことが出来ます…
だいにち堂飯沼です。 秋の稲刈りのシーズンですが昨今は機械化が進んだり、やり方が変わり人手があまりかからない作業となりましたが私が子供のころ、昭和40~50年代は子供の手も貴重な労力とされていました。長野県の小学校ではそ…