えがおぶらり旅|群馬編
今回訪れたのは、だいにち堂のある長野県のおとなり、群馬県です。この日はとても天気が良く、絶好の取材日和。この時季ならではの観光スポットへ行ってきました。 やってきたのは前橋市にある「ぐんまフラワーパーク」。日本百名山の1…
今回訪れたのは、だいにち堂のある長野県のおとなり、群馬県です。この日はとても天気が良く、絶好の取材日和。この時季ならではの観光スポットへ行ってきました。 やってきたのは前橋市にある「ぐんまフラワーパーク」。日本百名山の1…
季節は梅雨。雨の日が多くなり、傘の出番も増えてくる頃ですね。毎朝傘を持つか持たないか、悩む方も多いのではないでしょうか。そして梅雨が過ぎれば日差しが強くなり、次は日傘が活躍する時季に。今回はそんな便利な「傘」について特集…
ジメジメとした梅雨の時期が続き、時には汗ばむ日も増えてきたこの季節。冬に活躍したコートやダウンはクリーニングへ出し、これから始まる暑さに備え衣替えを始める人も多くなるでしょう。爽やかな夏服に着替えると気持ちも軽やかに切り…
5月といえば行楽シーズン。キャンプやピクニックなど、お出かけされる方も多いのではないでしょうか。せっかく出かけるなら簡単にできて、ひとひねり加えたおつまみを作りたい!と燻製作りに挑戦してみました。 熱燻に挑戦 一番手軽に…
4月17日は恐竜の日だってご存知ですか?化石から過去の姿や生態の謎を少しずつ解き明かしていく…。恐竜研究と日本のかかわりを「恐竜王国」福井県出身の上坂がお送りいたします。 変わりゆく恐竜の姿 100年を超える歴史がある恐…
4月1日は新年度の始まり。日本の学校や官公庁、多くの企業では4月を年度始まりとしているため、入社式や入学式、会計年度の開始など新たなスタートに気持ちも引き締まります。そんな真面目な雰囲気とは対照的に、すっかりおなじみなの…
皆様こんにちは!だいにち堂農業担当の飯沼です(写真右側)。3月はホワイトデーということで、妻に日頃の感謝をこめて手作り菓子を贈って「出来る夫を演出!計画」を立てました。しかし…最後に料理をしたのは学生時代の調理実習。なん…
疫病退散が叫ばれた昨今、インターネットを中心にあるブームが起こったことをご存じでしょうか。それは、日本古来より伝わる、とある妖怪のことです。 写し絵を見れば疫病から逃れられる? 「病が流行ったら私の写し絵を人々に見せよ」…
だいにち堂で情報システム課に在籍している松本です。2024年NHK大河ドラマ主人公の紫式部ゆかりの地ということもあり、今回は滋賀県に行って来ました。個人的には20代の頃に仕事でよく来たため思い入れのある場所でもあります。…
まだまだ厳しい寒さが続いていますが、暦の上では「春」と呼ばれる季節となりました。寒い中でも道を歩けば梅の開花や、陽が徐々に長くなっている毎日に少しずつ春を感じる人も多いかもしれません。立春を境に身を刺すように吹く冷たい風…