健康を見守る?妖怪特集

疫病退散が叫ばれた昨今、インターネットを中心にあるブームが起こったことをご存じでしょうか。それは、日本古来より伝わる、とある妖怪のことです。

写し絵を見れば疫病から逃れられる?

「病が流行ったら私の写し絵を人々に見せよ」という言葉が有名な妖怪こそアマビエです。1846年、肥後国(熊本県)の出来事…毎夜、海中に謎の光が現れたと言います。役人が確かめに行ったところ、海中に住む「アマビエ」という妖怪であると名乗りました。そして、当年より6年間は豊作が続くが、以降は疫病が流行るので自分の写し絵を広めるようにと伝え消えていったそう。アマビエの姿は一見、人魚のようにも見えますが、鳥のようなクチバシがあり、目や耳は菱形で3本足が特徴です。

インターネットでアマビエチャレンジ

さて、勘の良い人ならもうおわかりでしょう。猛威をふるった新型ウイルスへの御守として、スマートフォンなどの待ち受け画面をアマビエに設定する人が急増したのです。おそらく、この一度見たら忘れないなんとなく愛らしさすら感じるデザイン性も時代にマッチしたのかもしれません。また、プロ・アマチュア問わず数々のイラストレーターがインターネット上に自分の描いたアマビエの絵を投稿し始めました。これが大きな広がりとなり、アマビエチャレンジという言葉が大流行したのです。

疫病から守ってくれた妖怪たち

実は「その絵姿を見ることで流行病から逃れられる」という逸話は、アマビエに限ったものではありません。こちらもまた肥後国からの妖怪です。1819年、浜辺に「神社姫」と名乗る妖怪が現れました。自らを竜宮からの使者であると告げ、7年後にコロリという病が流行するから我が姿を人々に見せて伝えよと言い残し去っていったとされています。

百発百中の予言をする牛

そして1827〜1829年、越中国(富山県)に現れたのが「クダン」です。「今年から4、5年の内に名もない病によって大勢の人が命を落とす。我が姿を描いた絵を見た者はその何を逃れる」と告げたそう。クダンの言い伝えは西日本方面にも広まっており、ごく稀に人間の顔をした子牛が産まれ、人の言葉で必ず的中する預言を残してすぐに死んでしまうと言われています。

健康意識を高く保ち続けよう!

アマビエもそうですが、神社姫もクダンも、現代では考えられないほどユニークな姿形をした妖怪たち。これらの写し絵をスマートフォンの画面に設定し御守代わりとすることで、いつでも高い健康意識を保つ…そうすれば末永く元気を継続できるかもしれませんね。

恐ろしいだけの存在じゃない!福を呼び人を助ける妖怪

日本の伝承では、実に多種多様な妖怪が登場しますが、恐ろしいものばかりではありません。アマビエをはじめ、人間に福を呼ぶ妖怪はまだまだいます。

座敷童子(ざしきわらし)

座敷童子が住み着いた家は、富と幸福に恵まれるとされています。見た目も性格も子供のようで、寝ている時に枕をひっくり返したり、誰もいない部屋で音楽を奏でたりするそう。

猩猩(しょうじょう)

海岸を歩いていて、オランウータンのような妖怪に出くわしたら、猩猩かもしれません。一日中酒盛りをしており、心の清い人にはこの世のものとは思えないほどのお酒を振る舞ってくれます。

苧うに(おうに)

山姥の一種で見た目は怖いのですが、とても親切な妖怪。もし苧うにが泊めてほしいと家にやってきたら、快く迎え入れてあげましょう。お手製の布をお礼としてもらえるかもしれません。

ぬっぺっぽう

ぷよぷよしたお肉のかたまりのような妖怪です。全身から悪臭を漂わせていますが、この肉にはとてつもない薬効が秘められており、口にするだけでどんな病もたちまち治ってしまいます。

獏(ばく)

動物ではなく妖怪の獏。悪夢を食べてくれるという話は、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。顔が像で足は虎、尾は牛という姿をしています。

日本における妖怪の歴史 神様とは表裏一体の存在?

妖怪とは、人間の理解を超える怪奇現象そのものや、それらを起こす存在のことだとされています。時には妖(あやかし)や物の怪、魔物と呼ばれることも。

もともと日本には八百万の神がいるという信仰が根付いています。日常生活はもちろん、自然現象の全てにおいて神様の存在を見出す一方で、否定的・排他的に見られてきた現象は妖怪になりうるという表裏一体の関係でした。

例えば、捨てられたゴミ…などは神様ではなく妖怪となってしまいます。