2月22日は猫の日

にゃんにゃんにゃんで猫の日です

日本における猫の日は2月22日とされています。この理由は猫の鳴き声の「にゃんにゃんにゃん」から。愛猫家の学者や文化人が構成する猫の日実行委員会が一般社団法人ペットフード協会と協力し、猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日として1987年に制定しました。日本以外でも猫の日が定められており、ヨーロッパ諸国が2月17日、アメリカは10月29日、ロシアは3月1日となっています。また、動物愛護団体の国際動物福祉基金は8月8日をワールドキャットデイとしました。

猫と人類の歴史をたどる

さて、こうして世界中で愛され続けている猫ですが、人間とともに暮らし始めたのはいつ頃だったのでしょうか。まず、一般的に飼育されているイエネコの起源はDNA解析により約13万年前に中東などに生息していた亜種リビアヤマネコであることがわかっています。

もともと狩猟をして食物を得ていた人間にとって、猫は競合相手でもありました。しかし人類はその後、農耕を始めます。田畑を耕し、植物を育てる…そして米や麦が主食となりました。この時の天敵がネズミです。そう、猫といえばネズミを退治してくれる強い味方。そこで、大切な穀物の番人として、猫の飼育が始まったとされています。最古の記録では約9500年前。当時の遺跡から人骨と一緒に猫の骨も埋葬されていました。

特筆すべき猫の身体能力

やはり猫といえば、可愛らしさはもちろんですが、高い身体能力を想像する人も多いことでしょう。なんと跳躍力は体高の5倍の場所まで飛び上がることができ、さらに走るスピードは時速48kmに達することもあると言われています。

しかもバランス能力が飛び抜けて優れており、小脳は水平線検出能力が備わっているため、三半規管が失調した状態でも平衡感覚を失いません。ちなみに、猫の体で他の哺乳類と比較し変わっているポイントとしては、甘味を認識することができないということ。

この理由は極端な肉食性であるため、砂糖に対する味覚を無関係なものとして変異を生じた結果だと考えられています。

出会えたらラッキー?福を呼ぶ『オスの三毛猫』

猫の毛色の代名詞と言ってもいい三毛。この特徴的な毛は染色体によってきめられており、オスの三毛猫は3,000~30,000匹に1匹しか生まれないと考えられています。そのため昔から縁起が良いとされ、商売繁盛や大漁祈願のために高額で取引されてきました。