5月は記念日やイベントが盛りだくさん!

前半には祝日が盛りだくさんの5月。実はそれ以外にも記念日がいくつもあるのです。そこで「5月と言えば!」という様々な日をご紹介します。皆様は、5月の記念日やイベントをいくつ知っていますか?5月のことを詳しく知って、爽やかな季節をもっと楽しみましょう!

5/1 労働者の祭典「メーデー」

メーデーという言葉を聞いたことがあるでしょうか。世界各地で5月1日に行われる労働者の祭典です。権利と要求を主張するため、労働者が一丸となって進行するデモ活動にまで発展する国もあるそう。日本では、メーデーを休みにするとゴールデンウィークと重なり長期間金融市場がストップしてしまうことから、祝日化の動きが頓挫しています。働き方改革が行われた日本ですが、メーデーが休日や平日に関わらず、経営者と労働者が互いに意見を言い合える風通しの良い社会になったら素敵ですね。

5/2 長生きできて病気にならない「八十八夜の一番茶」

立春から88日目にあたる八十八夜。昔の人々は、この日を夏の準備を始める目安としていたそうです。そして、日本人の心にホッと染み渡る緑茶の葉は、ちょうどこの八十八夜が摘み頃になります。寒い時期に養分をたっぷりと蓄えて芽吹いた葉には、カテキンやビタミンなどの栄養成分がギュッと凝縮されています。そのため「新茶を飲むと病気にならない」「八十八夜に摘まれたお茶を飲むと長生きできる」と伝えられてきました。また、テアニンやギャバといった成分は、お茶を飲んだ時のリラックス感に重要な働きをしてくれます。八十八夜の新茶には、これらも多く含まれているため、心穏やかにお茶を楽しむことができるのです。

しっかり覚えていますか?ゴールデンウィーク中の祝日をおさらい

4月末から5月の第1週目にかけて連休が続くゴールデンウィーク。長期連休で毎年旅行などを計画する方も多いかもしれません。ただ、祝日の本来の意味を覚えていますか?そこで、5月3日~5日にかけての連休をおさらいしましょう。

5/3 憲法記念日

日本国憲法の施行を記念して、国の成長を決意する日。1948年から祝日法によって制定されました。

5/4 みどりの日

自然に感謝することが趣旨のみどりの日。もともとは昭和天皇誕生日の4月29日でしたが、2007年からは5月4日へ変更になっています。

5/5 こどもの日

この日は男の子のお祝いというイメージもありますが、性別を問わず子供の人格を重んじ、幸せを考える日であると定められています。

5/10 日頃の感謝を伝えませんか?「母の日」

お母さんとの思い出と言えば、皆様は何を思い浮かべるでしょうか。運動会の時のお弁当、わがままを言って困らせた思春期、熱が出た時の寝ずの看病…頭をよぎるのは、お母さんに「してもらった」「させてしまった」ということばかりではありませんか?だからこそ、母の日には感謝を伝え、母の偉大さを再確認しましょう。

起源は別々なのに世界共通の母の日

母の日は、日頃の母の苦労を労い、感謝を表す日。日本の母の日は5月の第2日曜日と決められており、これはアメリカに倣って定められています。もともとアメリカでは1860年代、女性が一致団結して戦争の負傷兵を敵味方問わず助けようという「母の仕事の日」が広まっていました。この平和活動の中心人物がアン・ジャービスという女性。教会で教師をしていた慈愛に満ちた人だったようです。アンの死後、娘のアンナは母を偲び白いカーネーションを贈りました。これが日本の母の日の起源となっています。
一方、イギリスやアイルランドの母の日は、キリスト教暦が起源。もともとは母教会という、お寺で言うところの総本山にあたる教会に供物を捧げる祭日でしたが、1600年代に「母に感謝する日」として定着しました。贈る花はラッパ水仙が一般的のようです。
また、オーストラリアの母の日は、老人ホームの孤独な女性たちを喜ばせるために始まったそう。菊の花を贈ったり、男性はジャケットに菊花を模した襟章を付けるなどの文化が根づいています。
起源も日程も国ごとに全く違うのに、現在では80カ国以上が母の日を定めています。人種・文化・宗教・教育などなど環境の全てが異なっても、母への感謝を忘れてはいけないという心は世界共通。まさに母は偉大ですね。

母の日の贈り物は何にしますか?

母の日のプレゼントと言えばカーネーションの花束。母親が元気な時は赤、亡き母に感謝を捧げる場合は白を贈るものだとされてきました。最近では、花の加工技術も発達してきており、枯れない花のプリザーブドフラワーやハーバリウムが人気です。また、花にこだわらず家事が楽になるように調理家電などをプレゼントする人もいるようです。

5/12 看護師ナイチンゲールデー

5月12日はナイチンゲールデー。これは日本独自のものではなく、世界共通の記念日です。赤十字社によって制定され、日本の厚生労働省や日本看護協会が定めた看護の日もこれに因んで5月12日とされています。
1820年のこの日にトスカーナ大公国というかつてイタリア北部に位置した国の首都フィレンツェに生まれたナイチンゲール。とても裕福な家庭に育ち、語学や哲学、数学、天文学、経済学をはじめとする様々な学問の他、美術や音楽なども身に付けていきました。そして1851年、姉の看病をするために看護の道を志します。様々な病院を見続ける中で、当時召使いのように扱われていた看護師の重要性を感じ始めます。
大きな転機が訪れたのが1854年に勃発したクリミア戦争。ナイチンゲールは多くのシスターや看護師を率いて後方から味方を支援。当時の劣悪な野戦病院の衛生管理を一変させます。自らトイレ掃除を行うなどして信頼を徐々に得ていったナイチンゲールは、ついに看護師の総責任者にまで上り詰めました。そして病院内の兵士の死亡率を42%から5%にまで引き下げることに成功したのです。その働きぶりが評判となり「クリミアの天使」と呼ばれ始めます。看護師を「白衣の天使」というのもこれが由来です。戦後帰国してからは多くの病院の状況分析をし、医療改革における統計学の分野でも数々の功績を残しました。

5/13 愛犬の日に動物愛護を

例えば2月22日はにゃんにゃんにゃんで猫の日。では、愛犬の日は…というとワンワンワン…ではなく5月13日。語呂合わせではなくジャパンケンネルクラブが設立されたという日です。ジャパンケンネルクラブは、犬を飼っている人なら聞いたことがあるでしょう。犬籍登録や犬の協議会、災害救助犬や動物愛護の啓蒙活動などを行っている一般社団法人です。
子供よりもペットの方が数が多いと言われる現代。この記事をお読みの方の中にも犬や猫を飼っている方が多いでしょう。5月13日は、犬だけではなく小さな家族の仲間たちの愛護のことを調べてみてはいかがですか?

5/18 言葉の日だから会話を大切に

五(こ)十八(とば)という語呂合わせから5月18日は言葉の日だと言われています。他の記念日と違うのが、誰が言い始めたのかわからないということ。いつからどんな理由でできた記念日なのか目的が定かではありません。と言っても、せっかくの記念日なので、言葉について考え直してみませんか?話す。書くなどして自分の気持ちや考えを伝えてくれる言葉。もしそれが正確にスラスラ出てこなくなってしまっては大変です。「えっと、あれあれ、何だっけ…」なんてこと、増えていませんか?自分が今までのようにスムーズに言葉を扱えているかしっかりと振り返り、これから先の未来、何事もないような対策を講じましょう。

5/23 恋文の日だからたまには気持ちを文字にしてみては?

映画会社の松竹が映画「ラブ・レター」をPRするために考え出した記念日です。その理由は語呂合わせ。五(こ)二(ふ)三(み)で「こいぶみ」。映画もこの5月23日に公開初日を迎えています。また1964年、日本で初めてキスシーンが登場する映画「はたちの青春」が公開されたことから、5月23日はキスの日でもあります。映画は話題を呼び、映画館は連日満員だったそうです。恋文の日にキスの日。5月23日はロマンチックな記念日が重なっています。これを機にパートナーにラブレターでも書いてみるのはどうでしょうか。

5/30 今日だけは我慢できる?「世界禁煙デー」

世界保健機関(WHO)が制定した禁煙を推進するための記念日。世界共通の国際デーの一つです。
毎年、禁煙マークをプリントしたTシャツなどを着てマラソン大会を開くなど積極的な禁煙を呼びかけています。日本では1992年より、5月31日から6月6日までの1週間を禁煙週間としました。
体に悪いと自覚していても、なかなか止めることのできないタバコ。禁煙する人は食後の一服なんて私服の時でしょう。でも、この日だけは我慢してみてはいかがですか?ご飯が美味しく感じられるかもしれません。