9/1は防災の日|安全対策を見直そう 

皆さん、突然発生する災害への準備はしていますか?地震や洪水、火災など、これらの災害は突如として襲いかかってくるものですが、毎日「来るなら来い!」なんて気構えでいては、それこそストレスで疲れてしまいます。しかし、最低限の準備だけは欠かしてはいけません。防災の日がある9月だからこそ、今一度安全対策を見直しましょう。

防災グッズを見直しましょう

毎年9月1日は防災の日と定められています。これは台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、それらに対処する心構えを準備する日として、1960年に制定されました。この日になった理由は1923年9月1日に発生し、10万人以上の死者・行方不明者を出した関東大震災に由来しています。また、1982年からは防災の日を含む1週間(8月30日~9月5日)が防災週間と定められています。防災グッズを点検したり避難場所を再確認するなど、万が一に備えるようにしましょう。

防災グッズを一度買いそろえてみたものの、しまい込んだままだという人は要注意。非常食やカイロの期限、ラジオや懐中電灯の電池などをチェックするようにしてください。

スマートフォンをお持ちの方は避難所アプリを活用しましょう

電話やメールはもちろん、地図にもなるスマートフォンはとても便利。防災情報や避難所を教えてくれるアプリケーション(機能)を登録しておけば、いざというときの安心に繋がります。また、ラジオを聞くこともできるため、災害時の情報もしっかり把握。何よりも、家族との連絡がスムーズに!!

市町村と連携しているアプリもあります!

各市町村などの行政と連携して情報を発信しているアプリケーションもあります。詳しくは自治体にお問い合わせください。