冬は高血圧に要注意
冬本番を迎えると風邪やインフルエンザ、ノロウイルス感染予防として、手洗いやうがいに気を配るようになりますが、ミドル世代以上は感染症だけでなく高血圧にもご注意を!日頃から血圧が高い人は、狭心症の発作や心筋梗塞など、思わぬ事…
冬本番を迎えると風邪やインフルエンザ、ノロウイルス感染予防として、手洗いやうがいに気を配るようになりますが、ミドル世代以上は感染症だけでなく高血圧にもご注意を!日頃から血圧が高い人は、狭心症の発作や心筋梗塞など、思わぬ事…
本格的な寒さが到来した12月、体のギシギシが気になって、ひざ関節の動きに違和感が…という方も多いことでしょう。そこでスムーズな曲げ伸ばしに注目の成分をご紹介します。 基礎の基礎な軟骨成分プロテオグリカン ひざ関節の軟骨を…
様々な不調の原因“冷え”を知ろう 冬本番になり、寒さが増してくると、「手先や足先が冷たくなる」「いったん冷えると温まりにくい」といった悩みが増えてきます。「毎年のことだから…」と諦めている方、冬でなくても同様の症状でお困…
3月3日は「ひな祭り」で桃の節句。5月5日は「こどもの日」で端午の節句。7月7日は「七夕」で星祭り。では、9月9日は何の日かというと「重陽(ちょうよう)」で菊の節句にあたります。 陰陽思想から生まれた陽の気が高まる節句 …
寒暖差が激しく、油断しているとついつい体調を崩しがちになってしまう11月。「調子が悪いけど、病院に行くほどかなぁ…」「忙しくて薬を買う時間が…」「悪化する前になんとかしたい…」そんな時こそ昔ながらの知恵で解決しましょう。…
気付けばもう11月。年々、月日が経つのが早く感じるようになってきますね。これからは年末年始、忘年会シーズンです。すでにスケジュールがびっしり…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、忘年会とは切っても切り離せ…
年齢とともに増えるしびれの悩み 年齢を重ねるとともに手や足がジンジン・ビリビリ…しびれを感じるようになってきたという方はいらっしゃいませんか? ちょっと動かしただけで電気が走ったようにしびれたり、継続的にジンジンして箸を…
美味しいものをたくさん食べたいのに体型、体脂肪、血糖値などが気になってしまうと、せっかくの楽しい食事が台無しになってしまうことも。だからこそ、食事中から健康的にダイエット生活を始めませんか? 特に美味しいものを目の当たり…
秋になると日没時間が早くなりますね。日光を浴びる時間が減ると体内ではセロトニンの分泌量が減少する傾向にあります。セロトニンとは、「幸せホルモン」とも呼ばれ、心の安定に欠かせない脳内物質です。例えば、なんだか寂しく感じたり…
1990年代半ばから携帯電話が爆発的に普及し、またウィンドウズ95が発売されると同時に、パソコンが一家に一台は当たり前の時代になりました。それに伴って、テレビ以外で光の強い画面を直視し続ける機会が増加。眼精疲労による様々…