運動・食事・睡眠etc…秋こそ健康スイッチON!
秋といえば、みなさんは何を思い浮かべますか?「〇〇の秋」と言われるように読書の秋、芸術の秋…など様々な秋を思い浮かべるかと思います。これから涼しくなる時季だからこそできることも多くなるでしょう。一方で、気温の変化に体が対…
秋といえば、みなさんは何を思い浮かべますか?「〇〇の秋」と言われるように読書の秋、芸術の秋…など様々な秋を思い浮かべるかと思います。これから涼しくなる時季だからこそできることも多くなるでしょう。一方で、気温の変化に体が対…
だいにち堂 飯沼です。 非常に暑かった今年も、もう9月ですね。この高温続きの影響で作物への高温障害が懸念されますが、そろそろ秋らしい気候になってほしいものです。さて、野山でたくさんのトンボやバッタを見かける9月と言えば美…
11月になると海水は冷え、青魚の脂身が増し身が締まります。そこで、数ある青魚の中でも秋と冬に旬を迎えるサバを使った焼きサバ寿司をご紹介。他にも山の幸のしいたけと、かぼちゃを使った旬のレシピを掲載しました。ご自宅でも簡単に…
日が落ちるのもすっかり早くなって寒さが身にしみる季節になりました。温かいお鍋やシチューが食べたくなりますね。寒暖差で体調を崩しやすいからこそ、旬の食材を食べて丈夫な体づくりを心がけたいもの。そこで今回は、栄養豊富な旬の食…
記念日が最も多い月と言われる11月。祝日である「文化の日」や「勤労感謝の日」以外にも多くの日が制定されていることをご存知でしょうか。ここでは11月の様々な記念日をご紹介します。 11月23日は勤労感謝の日 11月の祝日で…
昔はこの時季になると、家の軒下に柿を吊るし干している家庭が多くありました。最近ではその風景を見かけることも少なくなってしまいましたが、南信州では“地域ブランド”として干し柿に力を入れています。それが「市田柿」です。 おい…
秋は、みずみずしくておいしい果物が旬を迎える季節。数ある秋の果物の中でも注目したいのが柿とぶどうです。柿は意外にもビタミンCがとても豊富で、柑橘類の2倍近くも含まれています。ぶどうはアントシアニンを多く含み、疲れ目改善や…
だいにち堂 飯沼です。冬到来ですが皆さま秋はどう過ごされましたか。 【食欲の秋】【味覚の秋】と言われるように、秋は食欲をかきたてる食材が豊富に揃う嬉しい季節でしたね。日本では季節ごとに美味しい食材が身近でも出回り、手軽に…
荘厳な日本アルプスに囲まれた信州・長野は、秋の恵みである作物の宝庫。高地に位置するため太陽が近く、夏の光を浴びて育った野菜や果物、穀物などは色とりどりに大きく実っています。 そんな中で今回ご紹介したいものが2つ。お米とり…
「秋の七草」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。「春の七草」といえば無病息災を祈り、正月料理で疲れた胃腸を休めるものとして馴染み深いですが、実は秋にも七草があることはあまり知られていません。秋の七草はその美しさを鑑賞…