日本独自の文化「年忘れ」今どきの忘年会事情
今年も残すところあとわずかになりました。そんな年末といえば家族や仲間が集まって1年を締めくくる「忘年会」です。昨今では、感染症の拡大やそれに伴う様々な影響によって思うようにいかないこともたくさんありました。落ち着きを取り…
今年も残すところあとわずかになりました。そんな年末といえば家族や仲間が集まって1年を締めくくる「忘年会」です。昨今では、感染症の拡大やそれに伴う様々な影響によって思うようにいかないこともたくさんありました。落ち着きを取り…
今回は「日本百名城」にも選定されている、福島県会津若松市の鶴ヶ城(別名:会津若松城)に行ってきました。この日は朝から雨が降っていたのにも関わらず、私たちがお城へ着いた頃にちょうど晴れ間が。無事に青空の下で取材を行うことが…
今回のえがおぶらり旅は鳥取県。皆さまは「鳥取と言えば…?」と聞かれたらなんと答えるでしょうか。「砂丘」をすぐに思い浮かべる方が多いかもしれませんね。そこで今回は、様々な「鳥取と言えば…?」をご紹介します。もし機会があれば…
秋も深まり、だんだんと冬の気配が迫ってきました。そこで今回ご紹介するのは「暖房器具のお掃除方法」です。シーズンオフになった際に、暖房器具のお手入れをせず片付けてしまった方も多いのではないでしょうか。すぐ使えるように準備し…
今回は、長野県の代表的な郷土料理のひとつである「おやき」について特集します。おやきとは、様々な食材を具にして小麦粉やそば粉で包むお饅頭のような食べ物。様々な味があり、手のひらサイズで食べやすく腹持ちも良いため、長野県では…
10月の第二月曜日は「スポーツの日」。秋は運動にぴったりの季節なんです。そこで今回はだいにち堂を代表して4人で体力測定をしました。なかなか運動する機会の少ないスタッフも多かったのですが、しっかり準備運動してからスタート!…
9月は防災月間ということで、電気やガスが止まって暖が取れない…料理ができない…そんな時に役立つ火起こしはあるかな!?とスタッフが挑戦してみました!身近で着火剤にできるアイテムも紹介していきます。※火を扱う場合は必ず消火用…
今回のえがおぶらり旅は富山県。私たちが立ち寄った場所、食べたもの、見たものなどなど…富山といえば!をご紹介します。 美しい景観に圧倒される「高岡山 瑞龍寺」 富山県高岡市にある「瑞龍寺」は、加賀藩二代藩主である前田利長公…
8月は虫の多い季節ですが、市販の蚊取り線香は香りが苦手…そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか。お香のように好きな香りで虫除けができたらいいですよね。実は意外にも蚊取り線香はご家庭で手作りできるんです。 材料 虫除け…
ご先祖様を自宅に迎えて供養する夏の風習「お盆」。それぞれの地域によって日程は異なりますが、毎年7月、8月にはお墓参りをするという方がほとんどでしょう。ここでは、お盆の由来や歴史、日本各地の行事についてご紹介します。 故人…