誇りある伝統野菜を復興させよう!
だいにち堂飯沼です。 信州でも各地の気候風土に適した特徴的な野菜を貴重な「食の文化財」として長年脈々と受け継がれてきましたが、経済発展の中で野菜の生産は育てやすく見栄えの良い規格の揃った品種へ移行し、昔ながら地元に根付い…
だいにち堂飯沼です。 信州でも各地の気候風土に適した特徴的な野菜を貴重な「食の文化財」として長年脈々と受け継がれてきましたが、経済発展の中で野菜の生産は育てやすく見栄えの良い規格の揃った品種へ移行し、昔ながら地元に根付い…
だいにち堂で取締役を務めている齋藤です。昨年の夏頃だったでしょうか、20年来のお取引先様にこう言われたんです。「ぐんまマラソン、一緒に走りましょう」って。私は即答しました。「お断りします!」と。そしたらですね「2024年…
明けましておめでとうございます。新年を迎え、まず向かったのは皆様への健康祈願。だいにち堂のある長野県でパワースポットとして多くの方が訪れる、松本市の四柱神社へ参拝に行って参りました。 全ての願いが相叶う「願いごとむすびの…
だいにち堂飯沼です。 冬の夜、暗闇の中に煌めくイルミネーションが各地で行われますね。毎年テーマに沿って華やかさが増しています。ここ安曇野市でも国営アルプスあづみの公園の「ウインターイルミネーション 光と森のページェント」…
冬になると摩擦によって生じる「静電気」。ドアノブや人と触れ合う時にバチッときて痛い思いをしたことがある方も多いはず。今回はその「静電気」のパワーを知るために、物を浮かせたり動かしたりできるのか実験をしていきます! 冬に静…
餅つきと聞くと、杵と臼で行うイメージがある方も多いのではないでしょうか。つきたてのお餅は美味しいですが、なかなか手軽に…というわけにはいきません。そこで今回は、杵と臼が無くてもOK!ご家庭にある道具でできる簡単なお餅の作…
だいにち堂飯沼です。 だいにち堂がございます安曇野市に『穂高神社』という神社があります。この『穂高神社』で行われる神秘的なイベント「安曇野 神竹灯」(あづみの かみあかり)が今年も開催されたので行ってきました。 テレビで…
クリスマスツリーやリースを飾り付けたり、プレセントを考えたり、準備も楽しいクリスマス。お料理は何を作ろうかと考えるひとときも楽しみのひとつですね。そこで今回は、クリスマスの食卓におすすめのレシピをご紹介します! イタリア…
だいにち堂飯沼です。 今年のりんご、特に『サンふじ』は花の時期の霜害により、開花への影響と猛暑の関係などで贈答用の確保が非常に難しかった年でした。ただでさえ安曇野のサンふじは市場で人気があり品薄気味でありますが輪をかけて…
冷え込みが厳しくなるにつれて乾燥が気になったり、体調に気を使うことも増えてきます。そこで今回は今の時期におすすめのあたたまるレシピをご紹介!栄養をしっかりとって健康に冬を乗り切りましょう。 コラーゲンボール鍋 作り方 <…