カラフルな卵で人気沸騰中!?春を彩るイースター
最近、日本でもじわじわと存在感が出てきているイースター(復活祭)。この時期になると、スーパーにイースター関連のお菓子コーナーが設けられたり、飲食店ではイースターをテーマにしたメニューが出現したり。ウサギとカラフルなタマゴ…
最近、日本でもじわじわと存在感が出てきているイースター(復活祭)。この時期になると、スーパーにイースター関連のお菓子コーナーが設けられたり、飲食店ではイースターをテーマにしたメニューが出現したり。ウサギとカラフルなタマゴ…
信州の魅力をご紹介する信州探訪。4月6日は「城の日」ということで、今回訪れたのは長野県の東部に位置する上田市の上田城跡公園。現在は廃城となりましたが、戦国ロマンを感じさせる城跡は公園として今もなお人々を魅了しています。 …
咳やくしゃみ、鼻水が出て「ひょっとして風邪?」と思って薬を飲んでみても止まらない。その症状、もしかするとアレルギーかもしれません。アレルギーとは、体の中に入ってきた物を外に追い出そうとする拒否反応のこと。もともと体には免…
小学生になったら背負う、ピッカピカのランドセル。ひと昔前は、男の子は黒、女の子は赤のランドセルを使うことが一般的ではなかったでしょうか?今は色や種類も豊富になり、ランドセルを購入する活動が「ラン活」と呼ばれるほど過熱!こ…
豚肉は、疲労回復や健康維持に欠かせない食材です。たんぱく質やビタミンB群などを豊富に含み、その他に血中コレステロール値を抑えてくれる不飽和脂肪酸やミネラルも多く含まれています。豚肉の栄養をうまく摂ることで基礎代謝の良化、…
今回私たちが訪れたのは埼玉県。古代のロマンと歴史が息づく街「行田市」を取材して参りました。天然記念物に指定されている美しい蓮の名所や、全国的にも有名な忍城など人気の観光スポットをご紹介します。 埼玉県名発祥の地!? 埼玉…
暖かな春、さらに幸せを感じ前向きに過ごすために、幸せホルモン『セロトニン』を増やしませんか?セロトニンはトリプトファンというアミノ酸から作られるため、豆腐や納豆などの大豆製品、肉、魚、バナナ、ごま、ナッツなどを積極的に食…
信州・安曇野では春になるとお米だけでなく、多くのおいしいものたちが動き出します。水わさびやはちみつ、日本酒・ワインなど、信州で盛んにつくられるものの動きを少し覗いてみましょう! 【水わさび】爽快な辛みがおいしい純白の花 …
深く雪に閉ざされた安曇野も、春になると雪どけを迎えます。深く積もった北アルプスの雪は雪どけとともに山の地面に染み入り、湧き水に。このミネラルたっぷりの雪解け水こそ、安曇野の米作りを支える要となっています。北アルプスから流…
日差しがポカポカ。桜を愛でながら河川敷を歩けば、つくしなどの小さな植物が芽を出し始めています。また、筍狩りも楽しめる季節ですね。明るい生命の息吹を感じられます。しかし!これらのほのぼのさせてくれる小さな動植物だけではなく…