一年中大活躍!働き者のトラクター
だいにち堂 飯沼です。 田んぼに畑にと一年中活躍するトラクター。我が家では春の田植え準備と秋の田んぼ耕起の他に、野菜を畑に新しく栽培する際や休耕農地の除草のためにと比較的頻度が高く働いてくれます。時々修理や整備に費用がか…
だいにち堂 飯沼です。 田んぼに畑にと一年中活躍するトラクター。我が家では春の田植え準備と秋の田んぼ耕起の他に、野菜を畑に新しく栽培する際や休耕農地の除草のためにと比較的頻度が高く働いてくれます。時々修理や整備に費用がか…
何歳になっても自分の歯でご飯を美味しく食べたいですよね。11月8日は「いい歯」の日。これは80歳で20本の歯を残そうという取り組みの、8020(ハチ・マル・ニイ・マル)運動の一貫として設けられた日です。「食事が美味しい」…
秋も深まり、だんだんと冬の気配が迫ってきました。そこで今回ご紹介するのは「暖房器具のお掃除方法」です。シーズンオフになった際に、暖房器具のお手入れをせず片付けてしまった方も多いのではないでしょうか。すぐ使えるように準備し…
だいにち堂 飯沼です。 我が家の柿の木、今年は鈴なりでした。たくさん実をつけすぎた結果全体に小ぶりな甘柿となりました。これだけの量ですと自家消費は当然できずご近所、知人、会社へ配りましたが、さばき切れず多くは冬の間に落下…
「幸せになりたいですか?」と聞かれれば、おそらく誰もが「はい!」と答えるのではないでしょうか。「いやいや、私は不幸な人生を歩みたいです。」という方はなかなかいないと思います。だからこそ、全ての人が追い求める「幸せ」を探求…
今回はほうれん草入りドライカレーと付け合わせのコーンチャウダー、和風コールスローのレシピをご紹介します。ぜひご家庭の献立に加えてみてください! ほうれん草入りドライカレー 作り方 コーンチャウダー 作り方 和風コールスロ…
だいにち堂飯沼です。 紅葉の便りが聞こえてまいりました。日本は南北に長く標高によっても紅葉のタイミングが変わってきますし、木々の種類によっても色合いが様々でこのシーズンは各地で紅葉狩りなる行楽が盛んになりますね。 だいに…
今回は、長野県の代表的な郷土料理のひとつである「おやき」について特集します。おやきとは、様々な食材を具にして小麦粉やそば粉で包むお饅頭のような食べ物。様々な味があり、手のひらサイズで食べやすく腹持ちも良いため、長野県では…
牡蠣には髪の毛にうれしい成分がたくさん含まれていることをご存じでしょうか?今回は、そんな牡蠣のお手軽レシピを2つご紹介します。 牡蠣と海藻の炊き込みご飯 <牡蠣の下準備> <その他の下処理> 作り方 ポイント…
だいにち堂飯沼です。 今年もようやく新米を口にすることができました!やっぱり美味いですよね。ツヤツヤピカピカな米粒、モチモチの食感、ひと噛み毎に広がる甘み、ほんとおかず無しでもいただけるくらいですよね。私は現在白米摂取量…