こんな方法があったのか!野菜の長期保存
だいにち堂飯沼です。 先日、夏野菜の自己流の食べ方を少しご紹介しましたが、ナスもまた家庭菜園での主役ですね。ナスは料理のバリエーションが豊富で美味しいのですがやはり飽きてしまうかもしれません。 信州の味覚としてお馴染みの…
だいにち堂飯沼です。 先日、夏野菜の自己流の食べ方を少しご紹介しましたが、ナスもまた家庭菜園での主役ですね。ナスは料理のバリエーションが豊富で美味しいのですがやはり飽きてしまうかもしれません。 信州の味覚としてお馴染みの…
今回は、暑さが残るこの時期を元気に過ごせるよう、栄養満点の韓国スープをご紹介します。手軽に本格的な「参鶏湯」「キムチチゲ」が作れるレシピになっていますので、ぜひご家庭でお試しください。 自宅で簡単!本格参鶏湯(サムゲタン…
季節を感じるにおいといえば、何を思い浮かべるでしょうか?今の時季では、夏の終わりとともに金木犀や銀杏のにおい、木々や葉っぱのにおいを感じますよね。香りで、ふと懐かしい思い出がよみがえる経験をしたことがある方もいるかもしれ…
だいにち堂飯沼です。 秋の稲刈りのシーズンですが昨今は機械化が進んだり、やり方が変わり人手があまりかからない作業となりましたが私が子供のころ、昭和40~50年代は子供の手も貴重な労力とされていました。長野県の小学校ではそ…
9月になったとはいえ、まだまだ暑い日が続きます。そこで、美味しく食べて元気になれるこの季節におすすめのレシピをご紹介!ぜひチャレンジしていただき、イキイキとした毎日をお過ごしください。 アボカドとトマトのパスタサラダ 作…
だいにち堂 飯沼です。 夏場は夏野菜たちの生長が早く、直売所でもたくさん出回っていました。我が家でも畑で伸びた野菜の枝につけた実が毎日大きくなり、食卓をにぎやかにしてくれています。 それに輪をかけてご厚意のご近所からのお…
皆様、お腹空いた〜という食欲はどこから生まれるかご存じでしょうか?当然、脳…?いえいえ、お腹といえば、もちろん胃です。 日本で発見された食欲ホルモンとは? 事実、1999年に日本の研究所で胃から分泌されるグレリンという食…
秋といえば、みなさんは何を思い浮かべますか?「〇〇の秋」と言われるように読書の秋、芸術の秋…など様々な秋を思い浮かべるかと思います。これから涼しくなる時季だからこそできることも多くなるでしょう。一方で、気温の変化に体が対…
野菜が中心ですが、たんぱく質もしっかり摂れて満腹感の出る献立です。きのこ類や乾物を使って旨みを出し、塩分を控えました。 豆腐のピリ辛きのこあんかけ きのこは旨み成分を含むものが多く、しめじには「グルタミン酸」が含まれてい…
だいにち堂 飯沼です。 非常に暑かった今年も、もう9月ですね。この高温続きの影響で作物への高温障害が懸念されますが、そろそろ秋らしい気候になってほしいものです。さて、野山でたくさんのトンボやバッタを見かける9月と言えば美…