うまくいく家庭菜園のコツはコレ!
だいにち堂 飯沼です。 家庭菜園をされていらっしゃる方も多いかと思いますが、毎年何を育てようか考えるのも楽しみではないでしょうか。「今年はこれを植えてみよう。」、「あれを食べたいなあ。」とあれこれ思う際に、限られた畑でど…
だいにち堂 飯沼です。 家庭菜園をされていらっしゃる方も多いかと思いますが、毎年何を育てようか考えるのも楽しみではないでしょうか。「今年はこれを植えてみよう。」、「あれを食べたいなあ。」とあれこれ思う際に、限られた畑でど…
ご先祖様を自宅に迎えて供養する夏の風習「お盆」。それぞれの地域によって日程は異なりますが、毎年7月、8月にはお墓参りをするという方がほとんどでしょう。ここでは、お盆の由来や歴史、日本各地の行事についてご紹介します。 故人…
人体にとって欠かせない5大栄養素の1つであるミネラル。mine(鉱山・鉱石)やmetal(金属)という単語が語源となっています。地球上には118種類の元素が存在しますが、ミネラルに該当するのはなんとその内の114種類。栄…
だいにち堂 飯沼です。 野生の猿・狸は都会でも見かける機会があると思いますが、山が近い安曇野では人里付近で鹿や狐、日本カモシカ、猪にも出会うことがあります。私はまだ出会ったことがありませんが熊も出没情報がアナウンスされる…
夏の訪れとともに気になるのが「汗」。汗っかきな方だと、暑い日はタオルやハンカチを常に持ち歩いていないとダメというくらい、体から滴り落ちる汗に悩まされている方も多いのではないでしょうか。ですが、そんな汗の原因は暑さだけでは…
今月お届けするのは千葉県成田市のぶらり旅。成田市といえば、日本と世界をつなぐ玄関口である成田空港が真っ先に思い浮かびますよね。ですが1つ、成田市の旅で欠かせない大きな名所があります。それが『成田山新勝寺』です。 1000…
だいにち堂 飯沼です。 暑い夏に冷えた生ビールをグイッと!堪りませんねえ。昔は冬季、生ビールを提供しない飲食店もありましたが今では通年が当たり前ですね。好みが分かれるかと思いますがワインはいかがですか。赤白ロゼ、辛口甘口…
スマホやパソコンでのやり取りが主流となった今、手紙を書く機会はかなり減ってしまったのではないでしょうか。電子メールやチャットは便利なものの、手紙でしか味わえない温かみや楽しさがありますよね。今回はそんな手紙の歴史や文化に…
夏といえば、やっぱりカレー!!そこで今回は、スタミナたっぷり色とりどりの夏野菜カレーにプラスし、ひんやりおいしい2つの付け合せをご紹介。疲れた日の夕飯はこれで決まりです! 夏野菜のスープカレー 作り方 冷製コーンスープ …
だいにち堂 飯沼です。 昨年からの卵の急激な価格高騰もここに来て少し落ち着いている感じがありますが、今後の動向は不透明な状況です。鳥インフルエンザの影響や飼料・資材・燃料費等の上昇の中、鶏卵業者も値上げをせざる得ない状況…