長野県の善光寺で健康祈願をしてきました
だいにち堂と言えば長野県の会社、そして長野県で健康祈願と言えば、やはり『善光寺』ですよね。御開帳時にはなんと約700万人の参拝者が訪れるという長野随一の有名スポットです。 【こちらもおすすめ!】だいにち堂スタッフの新年の…
だいにち堂と言えば長野県の会社、そして長野県で健康祈願と言えば、やはり『善光寺』ですよね。御開帳時にはなんと約700万人の参拝者が訪れるという長野随一の有名スポットです。 【こちらもおすすめ!】だいにち堂スタッフの新年の…
だいにち堂 飯沼です。お正月は餅を食べる方も多いと思いますが、自宅で作られる方は少なくなったのではないでしょうか。昭和の私の家でも大みそかは朝から薪を焚きせいろでもち米を蒸し、杵と臼で一日がかりで餅を搗き上げました。家族…
お正月といえばほとんどの方が必ず食べるお餅。毎年、余ったお餅をどうしよう?とお困りの方も多いのではないでしょうか。今回は、残ったお餅をおいしく活用できる、お手軽アレンジレシピをご紹介します! 餅おやき 作り方 ポイント …
書き初めってどうやって、何を書いているの?とよく質問されます。書道仲間とは「1月の初回のお稽古が書き初めみたいなものですね」と話しています。普段から書に親しんでいるので、特別なことはしないのですが、新年にあたり、皆様にも…
新年あけましておめでとうございます。今回は、代表からの新年のご挨拶と各部署から選抜された4名のスタッフが抱負を発表します。また、健康祈願のために長野県諏訪大社へ行って参りました。参拝の様子も掲載していますのでぜひご覧くだ…
皆さまは雪はお好きでしょうか。気温が下がるとしんしんと降り、冬景色を美しい白色に染めてくれる雪。今回はそんな雪をもっと楽しむために結晶の不思議や雪上の注意点などをご紹介します。 雪はどうして降るの? 雲は「雲粒」と呼ばれ…
東京都大田区の御嶽山駅から徒歩ですぐの場所にある「御嶽神社」。天文四年(1535)の創建された当時はまだ小さな祠でしたが、江戸時代後期に一山行者という人物が長野県の木曽御嶽山の御分霊を勧請し、今現在の立派な社殿を建立した…
12月になり、1年で1番賑わうイベントがやってきます。クリスマスはお家でゆっくり過ごすという方もいらっしゃるのではないでしょうか。何か一品クリスマスらしさを演出するメニューを食卓に並べればぐっと華やかに。今回は、手軽に作…
寒さも本格的になった12月、やはり気になるのは体調管理ではないでしょうか。喉がイガイガ、鼻がズルズル、熱っぽくてボ〜っとするなど、ちょっと油断をするとすぐに体調が崩れてしまいます。そこで、健康の大敵である細菌やウイルスに…
電気の光は現代の私たちの暮らしにとって無くてはならないものですね。ご家庭を照らす主な光源は白熱球、蛍光球、LED電球の3つのタイプ。何気なく使っていることも多いですが、その違いについてご存知でしょうか。それぞれの電球の特…