1,200㎏のコシヒカリ!いよいよ田植え!
だいにち堂飯沼です。 日の出も4時台となり日が長くなりましたね。朝の6時にはカーテンの隙間から強い朝陽が差し込み、布団の中にいるのが悪いような気分になるこの頃です。 北アルプスの麓、安曇野では、だいにち堂の田んぼがいよい…
だいにち堂飯沼です。 日の出も4時台となり日が長くなりましたね。朝の6時にはカーテンの隙間から強い朝陽が差し込み、布団の中にいるのが悪いような気分になるこの頃です。 北アルプスの麓、安曇野では、だいにち堂の田んぼがいよい…
ポカポカ陽気が心地よく外に出かけたくなる5月。お孫さんを連れてどこに行こうか迷っていませんか?混みすぎている場所は疲れてしまったり、室内だと味気ないし…そんな方にオススメなのが野草摘み。ちょっとの知識があるだけで近所の公…
今回は、春を告げる食材の山菜を使った2品のレシピをご紹介!調理に困った方は、ぜひ参考にしてみてください。 山菜と野菜の違い 山菜はその名の通り、山に自生している植物で、本当に天然のものはかなり希少になっています。野菜も元…
飽食の時代と言われる現代、スーパーに行けばほとんどの食材が手に入ります。それでも、やはり自然そのものである山菜はなかなか出会えないのではないでしょうか。え、売ってる?いやいや、山菜は自分で採るからこそ本当の美味しさを味わ…
だいにち堂飯沼です。 安曇野ではこの時季、田んぼに水が入り『水鏡(みずかがみ)』が北アルプスを映します。夕焼けでシルエットが浮かび、陰影が増すその姿はとても綺麗なんです!毎年惚れ惚れと見とれてしまいますね。 北アルプスの…
八十八夜とは、立春から数えて88日目にあたる日のことを言います。「夏も近づく八十八夜♪」という茶摘み歌にもあるように、ちょうど新茶が出回る時期。初物のお茶を飲むと1年間無病息災で過ごせると言われており、含まれている健康成…
だんだんと汗ばむ陽気となってきたこの時期。季節の変わり目になると、手足にジンジンとしびれが出てきたという人もいるのではないでしょうか。そのしびれの原因として新たに注目されているのが「神経」です。しかし「神経」という言葉は…
だいにち堂飯沼です。大型連休はいかがお過ごしでしたか。 私は自宅の稲作春作業でほぼほぼ終わってしまいました。晴天の中、半袖で田植えをしましたらすでに腕が小麦色です! そうそう田の耕しが始まると日暮れにカエルの合唱が聞こえ…
皆さん、「長野県といえば?」と聞かれた時、「コレ!」と思い浮かぶものはあるでしょうか?りんごやそば、温泉、スキー、スノーボードなど有名と言われているものは様々ありますが、ランキングにしてみると驚きの結果に!ここでは、堂々…
壮大なアルプスを望む美しい自然、天然のおいしい水、澄んだ空気、ふと見上げた夜空には満天の星。そして、自然と共にゆったりと流れる時間。まるで日本のスイス、こう呼ばれる長野県。そんな長野県は、農作物が美味しく育つことでもよく…