人の暮らしを守り、命をいただく「ジビエ食」
人は、たくさんの動植物たちの住処を借りて、そして命をいただきながら文明を発達させてきました。そして今、ジビエへの取り組みが注目を集めているのです。 もともとは貴族の食べ物だったジビエ ジビエとは、狩猟で得た天然の野生鳥獣…
人は、たくさんの動植物たちの住処を借りて、そして命をいただきながら文明を発達させてきました。そして今、ジビエへの取り組みが注目を集めているのです。 もともとは貴族の食べ物だったジビエ ジビエとは、狩猟で得た天然の野生鳥獣…
最近、高齢者の車の運転による事故が頻発しているというニュースをよく見るようになりました。しかし、本当に高齢者は事故を起こしやすいのでしょうか。まずは警察庁の交通事故統計を見ていきましょう。 高齢者の自動車事故が頻発してい…
だいにち堂飯沼です。この暖かさで長野県でも桜満開です! 先日、「天下第一」と名高い『高遠城址公園』へ行ってきました。満開少し手前でしたが朝6時の到着ににもかかわらず車も人もいっぱいでした。皆さんも機会があれば一度行ってみ…
歩くだけで健康になれるの?と侮るなかれ。散歩は足腰の筋力維持以外にもたくさんの効果があります。しかも特別な準備は必要ありません。玄関を開けて一歩を踏み出せば、それだけで健康生活の始まりです。 ①血流を促進 年齢を重ねると…
暖かな春の日差しを感じ、ちょっと外へ出てみようかと思う方も多いことでしょう。太陽の光を浴びながら体を動かすのは気持ちがいいものです。しかし、普段から運動していないと、何をすればいいのかわからなかったり、激しい動作で思わぬ…
日本を代表する花といえば桜。3月から4月にかけて、日本全国が桜色に染まります。新年度が始まることからも、桜を見ると何か新しいことが始まりそうで胸が高鳴ることもありますよね。 桜はもともと縁起が悪いとされていた? もはや桜…
だいにち堂飯沼です。四月ですねえ。南風が強くなるこの時季、安曇野がある松本平ではある春の風物詩が起こります。 安曇野はどちらかというと稲作とリンゴ栽培が主ですが、この松本平の南西部には四市村にまたがる農地が広がりレタスを…
春らしくなってきた3月、季節の食材も色とりどりで目にも鮮やかな料理が楽しめるようになってきました。そこで春らしい旬を取り入れた3つの健康レシピをご紹介いたします。 筍と菜の花のスパゲッティー 作り方 グリーンアスパラの冷…
「探し物がなかなか見つからない」「なんだか転ぶことが増えたなあ」「単語がスッと出てこなくて」…。こんなことを感じた経験はありませんか?その原因、加齢やストレスによる「脳」の衰えかもしれません。そこで今回は脳の働きと健康維…
人間が得る情報の中で、視覚の次に多いのが聴覚だとされています。それほど重要な器官である耳について、どれだけご存知でしょうか。いつまでも大切にしたい「聞こえ」の仕組みを特集します。 耳は重要なコミュニケーション器官 「百聞…